昨日は【サラナ親子教室】でした!
たくさんスーパーボールをすくって楽しそう♪
ママさんもおしゃべりして、ストレス発散出来たようですね♪
親子で楽しくて安らぎの時間を過ごして頂けた事が嬉しいです!
サラナ親子教室は毎月第4木曜日に開催してます!
どなたでも参加して頂けます!
「お問い合わせ」から申込み下さい♪
南無阿弥陀仏
みのり
2020年8月28日
昨日は【サラナ親子教室】でした!
たくさんスーパーボールをすくって楽しそう♪
ママさんもおしゃべりして、ストレス発散出来たようですね♪
親子で楽しくて安らぎの時間を過ごして頂けた事が嬉しいです!
サラナ親子教室は毎月第4木曜日に開催してます!
どなたでも参加して頂けます!
「お問い合わせ」から申込み下さい♪
南無阿弥陀仏
2020年5月31日
和紙には、淡路島産玉ねぎの皮が漉き込まれてます。
玉ねぎの花言葉は「不死」です。
「甘露」はサンスクリット語で「不死」を意味する「アムリタ」の訳語です。
仏教では煩悩の火が消えた安らかな境地「涅槃」の用例で使用します。
文字「甘露法雨」は、仏様は雨のように人々に教えを降り注ぎ、心を潤して涅槃に導くという意味があります。
また中国では天下泰平の吉兆として、天から甘い露(甘露)が降るとされてます。
降る雨に仏様の教えに感じ、心が潤いますように。
一日も早くコロナウイルスが終息しますように。
そんな願いを込めました。
南無阿弥陀仏
2020年5月31日
和紙には紫陽花の花びらが漉き込まれてます。
文字やハンコの色も紫陽花をイメージしてみました。
紫陽花の語源は「真藍が集まったもの」『日本国語大辞典』を意味するアヅサアイです。
そこから「団結」という花言葉があります。
※色がよく変わる事から「移り気」が定番です。
聖徳太子『憲法十七条』第一条「和を以て貴しと為す」と書いてます。
聖徳太子は人々がお互いに和を最も大切する世の中になれば、どんな事も成し遂げられる「何事か成らざらん」と仰ってます。
新型コロナウイルス感染拡大により、大きく時代が変わろうとしてます。
今こそ、新たな理想の国家を目指した聖徳太子の言葉が心に響きます。
南無 和国教主 聖徳太子
2020年5月7日
琴の弦って、けっこうきつく張ってますね。
連休明け初日。
気のせいか自粛ムードが弛んできているように感じます。
お釈迦様はお琴の弦に喩えて、正しい努力についてお説き下さいました。
お琴の弦は張りすぎず、ゆるすぎず、ほどよく張らないと良い音は出ない。
それと同じように、心身を苦しめすぎず、怠けすぎず、ほどよく精進しなければならない。
恐れすぎず、油断ぜず、お互いに頑張っていきましょうね。
なによりたいせつなもの
わがいのち あなたのいのち
南無阿弥陀仏
2020年5月4日
浄土宗「十念」のお称えの仕方です。
文字だけより音声もあったほうがいいと思いました。
しかも約30秒!
手を洗いながらお称えするとちょうどいいですね♪
今日も一日、頑張りましょうね。
阿弥陀様はどんな時も優しく微笑んで見守って下さってます。
南無阿弥陀仏
2020年4月15日
【納経証】です。※納経必須
授与方法について詳しくは昨日の投稿をお読み下さい。
今日は【納経証】についてご説明致します。
文字
左「感応道交」
意味:阿弥陀様の大慈悲と私達の心が交わり一つになる。
右「瑞雲」
意味:命終える時に阿弥陀様の来迎時にあらわれる紫雲や五色のめでたい雲。
これは蟠龍寺の正式名称「感応山」「瑞雲院」「蟠龍寺」からきてます。
真中には、仏様の教えを古代インドの武器に喩えて、私達の迷いや不安を滅する事を象徴する「法輪」の印を押してます。
(車輪という説もあり)
蟠龍寺にも法輪があるんですよ。
左上には、百万遍知恩寺第8世空円が疫病を鎮めた功により、後醍醐天皇より賜った「利剣名号」を押してます。
コロナウィルスが一日も早く終息して、皆様の不安がなくなりますようにという願いを込めました。
南無阿弥陀仏
2020年4月14日
●写経・写仏をしてみたい。
●オンライン疲れして落ち着いた時間がほしい。
そんなあなたに蟠龍寺から安らぎをお届けします。
どなたでも安心して実践して頂けるように、作法やお経の意味を書いた紙を同封しております。
冥加料は同封の振込用紙にてお納め下さい。(手数料:振込者負担)
※外出を極力避けて頂く為、御振込をインターネットからして頂いても結構です。
振込用紙の名前欄にある【番号】をお名前に付けて下さい。(例:01オオサカタロウ)
ゆうちょ銀行 当座 〇九九店 236066
記号番号:00960-1-236066
■写経・写仏用紙一式(1000円)
【内容】・写経用紙『一枚起請文』・写経の作法
・写仏用紙1枚「立教開宗」・写仏の作法
・返信用封筒(切手貼付)・振込用紙
■納経証(1200円)※納経必須
写経と写仏を浄書後、蟠龍寺に返送して下さい。
希望者には後日、納経証を送らせて頂きます。
手順
①【お問い合わせ】「郵送の希望」にチェックを入れ、住所、氏名を記入して下さい。
②写経・写仏用紙一式が届きます。
③心静かに浄書します。
④写経・写仏を終えたら返信用封筒に入れ、蟠龍寺に郵送します。※持参不可
⑤蟠龍寺に納経。
⑥希望者には納経証を郵送。
阿弥陀様のお慈悲に抱かれて、あなたに安らぎと微笑みがありますように。
南無阿弥陀仏
2020年3月27日
お花愛(はなめ)という言葉をご存知でしょうか?
これは文化人類学者の広瀬浩二郎先生の造語です。
広瀬先生は眼が不自由です。
しかし、桜の花が咲く季節になると、毎年必ず出掛けます。
そして、桜の花を優しくなでるように触り、香りを嗅いで楽しむそうです♪
桜の花を視覚だけでなく、全身で愛でる事を「お花愛」と名付けました。
桜の花を見る「お花見」だけでなく、全身で愛でる「お花愛」を楽しみましょう♪
2020年3月17日
今日は「彼岸入り」ですね。
毎年よ 彼岸の入りに 寒いのは 正岡子規
阿弥陀様や先立った大切な方々がいらっしゃる極楽浄土に想いを寄せて、お念仏をお称えしましょう♪
きっと心も春の陽気になりますよ。
南無阿弥陀仏