寺院紹介

寺院紹介

蟠龍寺外観

蟠龍寺は大阪市北区野崎町にある浄土宗のお寺です。正式には「感應(応)山 瑞雲院 蟠龍寺」(かんのうざん ずいうんいん ばんりゅうじ)と号し、慶長13年(1608)念誉順応上人によって、創建されました。
御本尊は快慶の作風を受け継いだ「安阿弥様」阿弥陀如来立像で、鎌倉末期より伝わります。
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 第3番札所です。

蟠龍寺は創建時、長福寺という名前でした。
元禄16年(1703)に初演された近松門左衛門作『曽根崎心中』冒頭部に、「大阪三十三ヶ所観音巡り」第2番札所長福寺として名前が挙げられています。

長福寺から蟠龍寺に改名した由来の記録は残っていませんが、享保元年(1716)8代将軍徳川吉宗公が将軍職に就任し、吉宗公嫡男(9代将軍徳川家重公)の名前が「長福丸」でした。
享保元年頃、将軍家の嫡男と同名では畏れ多いという理由で、長福寺から改名している寺院が数多くある事から、蟠龍寺も享保元年頃に改名したと推察されます。

蟠龍寺内観

天保5年(1834)類焼により伽藍を焼失しましたが、嘉永2年(1849)再建されました。

昭和20年(1945)戦局悪化に伴い、都市部では空襲による類焼を防ぐ為、建物を取り壊して空き地を作りました。(当時「建物疎開」と名付けられました)
蟠龍寺も本堂など全ての伽藍の取り壊しを余儀なくされました。

昭和20年 終戦後、再建しました。

昭和41年(1966)現在、読売新聞大阪本社ビルが建っている場所から移転しました。
都心になじむよう、現代的な建築に再建し、現在に至ります。

  • 蟠龍寺LINE公式アカウント
  • 蟠龍寺公式facebook
  • 蟠龍寺公式instagram
  • 蟠龍寺公式Twitter
  • 蟠龍寺公式Tiktok
  • 大阪新四十八願所阿弥陀巡礼
  • 浄土宗公式サイト
  • おてらおやつクラブ
  • 公益財団法人浄土宗ともいき財団
  • 生命の樹(小川隆章のホームページ)
  • クローン患者生きてゆく
  • 蟠龍寺
ページのトップへ